「知らないことが一番のリスク」

若いころから世の中のこと、お金のこと、社会・経済のことを知っていた人もいれば、もっと適切な選択をしていたという人も多くありました。

だからこそ、子供たちにもインプットだけはしたいと思い、活動し続けています。

Media

Biglife21特集

Biglife21に特集されました

多角的事業展開する若手女性経営者の人柄と経営理念に焦点を当てた事業紹介がされました。>>詳細はこちら

東洋経済オンライン・YAHOOニュース

東洋経済オンライン、YAHOOニュースに取り上げられました

20年間で3000人以上を指導した実績を持つカリスマ塾講師として、著書の内容を基に具体的な成功事例を通じて教育の専門家・権威者として紹介されました。>>詳細はこちら

ホンマルラジオ出演

ホンマルラジオに出演しました

子育て期に自信をなくした時から活動を開始し、脱婚と女性らしさの再建を始め、人生観・価値観の変化とともに、彼女のビジョン・教育への思いを30分間お話しした番組です。>>詳細はこちら

Profile

野英利香プロフィール

野 英利香

実業家・教育者・FP・SE・コンサル・著者

教育を軸に、「学習塾」「DX」「ファイナンス」「美容」の4事業2社展開。TV朝日「お願いランキング」にて"教え方の上手い家庭教師ランキング"1位。【幸せマインドセミナー】毎週水曜開催!2025年に著書2冊刊行

Book

E-School☆代表の野 英利香は、初刊行として「小学生のためのケアレスミスがなくなる本」を出版し、2025年6月24日に第二弾「中学入試 親子で取り組む!ケアレスミスがなくなるドリル」を刊行予定。20年近い塾講師歴と3000人以上の指導実績を活かした教育者として活動しています。

E-School☆代表「野 英利香」著 初出版書籍

「小学生のためのケアレスミスがなくなる本」

小学生のためのケアレスミスがなくなる本

書籍購入:amazon

「誤字脱字でマイナス」「問題を飛ばした」「最後の最後で計算ミス」…… 本当はわかっているのに、もったいない! 自分を含め、これまで3000人以上の生徒の個別指導をしてきた経験20年超の塾講師が、ケアレスミスをなくして、学力をグングン上げていく勉強のコツを、徹底伝授。 ケアレスミスを引き起こす、「学習のクセ」「メンタル」「生活習慣」の3大原因に着目。 親のちょっとしたサポートで、我が子の本来の力が100%発揮できるようになる、コツやポイントを多数紹介。 小学生のうちに「ミスグセ」をなくして、「本来の学びに集中する」「中学以降の学習もスムーズになる勉強の土台をつくる」。中学受験する子も、しない子も、これから多くを学んでいくすべての子どもたちにとって大切な、学びのキホンを伝える1冊。

E-School☆代表「野英利香」著 第二弾書籍

「中学入試 親子で取り組む!ケアレスミスがなくなるドリル」

中学入試 親子で取り組む!ケアレスミスがなくなるドリル

書籍購入:amazon

中学受験の学習で発生してしまう、「ケアレスミス」にはパターンがある! 中学入試の問題は難化していますが、実は受験生たちは初歩的なミスで、とてもおしい点の取りこぼしをしています。おしいミスが合否を分けていたとしたら……とてももったいない! 本書はうっかりミスを防ぎ、確実に得点するための練習ができる、中学受験生にぜひ取り組んでいただきたいドリルです。 「字を丁寧に書かなかったために、正しく解けていたのに採点官に伝わらず×になる」 「面積を求める問題なのに、単位を㎠ではなく?で答える」 「『選択肢の中から当てはまらないものを答えなさい』という設問文なのに、当てはまるものを答える」 「『〇字で抜き出しなさい』という読解問題で、句読点を抜かして解答し、×になる」

Sns

野 英利香はSNSを活用して、教育・ビジネス・実業分野における豊富な情報発信を行っています。

Facebook投稿

facebookでは、日々のセミナー、講演会、出版などの情報をお届けしています。

X(Twitter)投稿

Xでは、生活に役立つ情報をポストしています。

Instagram投稿
Instagram

Instagramでは、学習塾、PC教室、ファイナンスのコンサル、美容イベントなどの情報を発信しています。

Seminars and performances

野 英利香は、年間30回以上のセミナー・講演を行っております。

Seminar Scene

教育格差解消や子供たちの可能性拡大に関する講演会の取材を積極的にお受けしております。

メディアの皆様を通じて、より多くの方々に私たちの活動をお伝えできることを大変嬉しく思っております。

取材をご希望の場合は、事前に取材目的、掲載媒体をお知らせください。お気軽にお問い合わせください。